2012年2月8日水曜日

自然園物語集 メタセコイアのお母さんの話(その4)

自然園の創設者 三浦信定が初めてメタセコイアを譲り受けたのは1952年の冬と考えられます。
今から約60年前のお話・・

秋の落葉後、葉のついていない状態の5本のメタセコイアの苗木は、
郡上の森林組合を経由して譲り受けたと聞きます。

当時、どんな木になるかわからないので 村の人々はあまり関心を持たなかったようでした。

ただ、村長をしたり村人たちのために精を出して働くことを喜びとしていた三浦信定は、こう考えたそうだということが、後に人々に語り継がれています。

「私たちのような田舎の人間にできる
せめてものことは

大きな木を育てたり 心が安らぐ地を人手をかけて作って
ここを訪れてくれる人々に 涼しい木陰を提供して
喜んでもらうことだ

都会の大資本は何でもすぐに作ってしまう
大きな建物も 町を作ることさえも お金を使えばわけのないことだ

けれども 大きな木というのは お金の力だけで すぐに作ることができない

自然のめぐみと それに 時間がかかる事業なのだ
時間のかかる事業は 短期的に利益を得ようとする企業には向かない

企業は利益追求を第一として
短期間で儲けることを優先するだろう

木を育てるには 一人の人の一生だけですむことではない 
世代を越えて 木を育てる意思が必要になるのだ

それは企業の目的とは合致しにくい

経済がどんなに進展して 文明が発達しても
人にはやはり自然が必要だ
安らぐ場所を必要ともするだろう

私が私の息子たちと作る キャンプ場は
お金儲けを第一としない

それよりも 何よりも 将来の人に喜んでもらえるよう
それを第一に考えて コツコツと作っていくのだ 

この太古の地球に繁栄していたメタセコイアという木は
早く大きくなる木だと聞くから

私たちは この木を大切に育てて
メタセコイアの森を作って行こう 
そうして 人々に安らぎの場を提供して喜んでもらおう

何代も続く事業を こうして私は取り組もうと思ったのだ」


そうして1953年春、園内に植えられたメタセコイアの苗木から
一斉に新らしい芽が吹きました。


メタセコイアは「人」とずっと一緒に生きてきました
これからも 私たちの生きていく姿を 暖かく見守ってくれているでしょう

・・雪の降る中
園内に生えている メタセコイアのお母さんは
私に こんな 物語を してくれた というわけです

(メタセコイアのお母さんのお話 おわり)

2012年2月7日火曜日

自然園物語集 メタセコイアのお母さんの話(その3)

岐阜県の美濃加茂市の木曽川岸辺に、化石となったメタセコイアの木々を見ることができます。

学者たちはこれが今から1900万年前に生育していたものだと考えています。(化石林公園)

どうして一瞬にしてメタセコイアの林が土砂の中に埋まってしまったのでしょうか。
本当のことはよくわかっていません。

















さて、1941年当時、こうした化石となって出てくる植物の研究をしていた日本の三木茂博士は、今まで巨木「セコイア」の化石と思われていたものの中には、「セコイア」とは違う生育上の特徴を持っていながら、形状がよく似ている化石樹木があることに気が付きました。

形は似ているけれど、落葉をするなど特徴を探ると、どうも今地球に生えている「セコイア」の木とは、全く違う種類に違いないという判断をされたのです。

そこで博士はこの化石植物を「メタセコイア」と名付けて、学会に発表しました。(meta-sequoia メタとはドイツ語で亜種の亜という意味だそうです)

そこで当時の人々は、とうの昔に絶滅してしまった植物・・化石植物としてメタセコイアの名前を知ることになりました。(メタセコイアは「石炭」のもとにもなって、日本の炭鉱でも世界中からも出てきて使われてきました。地球上に大繁栄していた木なのですね)

ところがその4年後の1945年のこと。中国大陸の奥地の谷間で今まで学者たちが知らなかった不思議な木が見つかりました。中国とアメリカの調査隊がその木を調べたところ、どうやらこれは日本人の三木茂博士が化石植物の中で命名している植物で、実に生きているではないか!という歴史上の大発見となりました。


さて、第3話はここから始まります・・

大陸の深く 谷川に沿った村に
古くからご神木として村人たちが敬ってきた木がありました

村人たちは その木の下に石の祠をたてて
大きな美しい樹形の ご神木を大事に祭ってきました

この村では 近くの村や町を度々襲う 
恐ろしい疫病が 不思議とおきませんでした

この村を訪れる旅人たちは 
ご神木の周りで何日かすごすと
元気が素晴らしく出て 爽やかに旅を続けていくことができました
それになんだか ものすごく懐かしくて 懐かしい気がして・・

村人たちは この木を見ると どうしてか心が落ち着き
おおらかな気持ちになることが出来ました
だから 村の人たちは みんなほがらかで
大きな争いごとをしませんでした

それもそのはず
そうだったのです

大昔に 人の祖先が持って移動した あのメタセコイアの赤ちゃん種!

水も豊かな谷間に沿って 大きく根を張り 何代にもわたり 
しずかにしずかに時を越えてきたのです

メタセコイアの木が人間を愛おしく思ってくれて
不思議な力を降り注いでいる理由は まさにその 遠い昔のためでした

メタセコイアは 私達が小さくてモグラネズミだった 
あの頃のことも知っている

次第にサルのような形になり 
ついに いったんは海暮らしした あの日のことまで

森に帰ってきたかと思ったら 毛皮が脱げてハダカザル
弱くも賢い「人」種族・・だけれど とても大切な仲間

ずっと そばにいてくれたのです
1900万年経っても ずぅっと

そうそう
それで 現代世界に「生きているメタセコイア」の発見が広がると
世界中に 実験的にその種や苗が植えられることになりました

お母さんとなった メタセコイアの神木は 言いました

「私が助けてあげた「人」の子よ
私の命をつなげてくれた「人」の子よ
また私が地球上の多くの所で葉を茂らせ 幹を太らせ
あなたたちと共にいられるよう
私を 運んでおくれ

そうしたらまたきっと私たちはあなたの役にも立てるでしょう
水が豊かなる地に 私を今一度 下ろしておくれ」

乾燥して雪も降らない世界はこりごりでしたからね

アメリカを経由したりなどして 日本には早速 何本かの苗木が運ばれました
そもそもどうして 日本人の学者が発見したのでしょう?

それは メタセコイアの種を谷間に置いた子孫たちが
どんどん 移動して日本列島に住み着いた一族だったためです